蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112734975 | 375.8/サ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000333975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生活綴方生成史 あゆみ教育学叢書 |
書名ヨミ |
セイカツ ツズリカタ セイセイシ |
著者名 |
佐々井 秀緒/著
|
著者名ヨミ |
ササイ ヒデオ |
出版者 |
あゆみ出版
|
出版年月 |
1981.8 |
ページ数 |
350,6p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
375.8
|
分類記号 |
375.86
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
強誘電体メモリ(FRAM)の評判がすこぶるいい。FRAMは一口で言うと、高速・低消費電力で繰り返し寿命の長い不揮発性RAMとなる。したがって当面はICカードなど携帯用機器が中心となるが、ゆくゆくはマルチメディア社会で使用されている多くのメモリに取って換われる可能性を持つ。本書は、このFRAMの登場の背景から特徴・特性、応用、そして将来展望をまとめたものである。本メモリの持つ大きな優位性にご注目下さい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 強誘電体メモリ“FRAM”とは 第2章 FRAMの原理と基本特性 第3章 FRAMの薄膜、プロセス技術 第4章 FRAMの特性と使い方 第5章 FRAMの信頼性 第6章 FRAMは何に使われる 第7章 FRAM技術の将来展望 |
内容細目表
前のページへ