検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

西行   新潮文庫  

著者名 白洲 正子/著
出版者 新潮社
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180826208911.14/サ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9210005527911/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白洲 正子
1996
911.142 911.142
西行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000944625
書誌種別 図書
書名 西行   新潮文庫  
書名ヨミ サイギョウ 
著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 新潮社
出版年月 1996.6
ページ数 314p
大きさ 16cm
分類記号 911.142
分類記号 911.142
ISBN 4-10-137902-5
個人件名 西行
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ねがはくは花のしたにて春死なむそのきさらぎの望月の頃―23歳で出家し、1190年2月73歳で寂すまで平安末期の動乱の世を生きた西行。その漂白の足跡を実地にたどりつつ、歌の読み込みに重点を置き、ゆかりの風物風土の中で味わうことによって自ずと浮かび上がってくる西行の人間的真実。待賢門院への思いなど、謎に満ち、伝説化された歌聖の姿に迫り、新たな西行像を追求する。
(他の紹介)目次 空になる心
重代の勇士
あこぎの浦
法金剛院にて
瑳峨のあたり
花の寺
吉野山へ
大峯修行
熊野詣
鴫立沢
みちのくの旅
江口の里
町石道を往く
高野往来
讃岐の院
讃岐の旅〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。