蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310004377 | 748/ハ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おやゆびたろう
水谷 章三/脚本…
たこやたこざえもん
水谷 章三/脚本…
花咲き山
斎藤 隆介/原作…
びんたあめあられ
水谷 章三/文,…
いっきゅうさん
水谷 章三/脚本…
りょうかんさん
水谷 章三/脚本…
おやゆびたろう
水谷 章三/文,…
馬になったむすこ
水谷 章三/脚本…
七人のふしぎなじいさま
水谷 章三/文,…
やまんばと三人きょうだい
水谷 章三/脚本…
ぐつとおしょうさん
水谷 章三/文,…
へっこきよめさま
水谷 章三/脚本…
てつだいねこ
水谷 章三/脚本…
ふくろうのそめものやさん
水谷 章三/脚本…
ももたろう
水谷 章三/作,…
うみのみずはなぜからい
水谷 章三/脚本…
たからおばけ
水谷 章三/脚本
かもとりごんべ
水谷 章三/文,…
さるとかにのもちあらそい
水谷 章三/文,…
ふうふうぽんぽんぽん
水谷 章三/文,…
たからのひょうたん
水谷 章三/脚本
わらしべ長者
水谷 章三/脚本
すずのへいたい
水谷 章三/脚本…
おばけのトッカビと朝鮮人参
水谷 章三/作,…
トカゲがぴこんベンチがぶんっ
水谷 章三/文,…
こめんぶく あわんぶく
水谷 章三/脚本
花のき村とぬすびとたち 前編 : …
新美 南吉/原作…
花のき村とぬすびとたち 後編 : …
新美 南吉/原作…
ドラキユラ
水谷 章三/脚本
太陽のかみのけ 後編
水谷 章三/脚本
太陽のかみのけ 前編
水谷 章三/脚本
けんじゅうこうえんりん : 宮沢賢…
宮沢 賢治/原作…
だんごひょいひょい : おもしろ民…
水谷 章三/脚本
きつねのおきゃくさま
ヒロナガ シンイ…
ふるやのもり : おもしろ民話選
水谷 章三/脚本
きょうも星パン
水谷 章三/文,…
いのちが震えた
岩田 健三郎/え…
花のき村とぬすびとたち 前編 : …
新美 南吉/原作…
ばけものでら : 日本民話かみしば…
宮本 忠夫/絵,…
ねこどんとねずみどん
水谷 章三/文
ふうたのはなまつり
あまん きみこ/…
ざしきわらし
水谷 章三/脚本…
さけのおおすけ
水谷 章三/文,…
たぬきからの手紙事件
水谷 章三/文,…
かたあしのひよこ
水谷 章三/文,…
まほうつかいのリ-スヘン 後編
ベヒシュタイン/…
まほうつかいのリ-スヘン 前編
ベヒシュタイン/…
おにのくび
水谷 章三/文,…
じごくけんぶつ : わらいばなしが…
松谷 みよ子/監…
やじさんきたさん : ゆたかなここ…
水谷 章三/脚本…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700386889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
17歳 |
書名ヨミ |
ジュウナナサイ |
著者名 |
橋口 譲二/著
|
著者名ヨミ |
ハシグチ ジョウジ |
出版者 |
産業編集センター
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
26×27cm |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
ISBN |
4-916199-92-8 |
内容紹介 |
高校生の「17歳」も、働いている「17歳」も、迷える「17歳」も皆、自分を卑下することなくそこに居る-。市井を生きる人々の圧倒的な存在感が立ち上がってくる写真集。 |
著者紹介 |
1949年鹿児島生まれ。写真家。第18回太陽賞、平成4年度日本写真協会賞・年度賞、第8回東川賞・国内作家賞受賞。写真集に「俺たち、どこにもいられない」など。 |
件名 |
肖像-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
川の水辺や水中で見られる動植物328種(類似種を含めると817種)の図鑑。植物、陸生昆虫、水生昆虫、魚類、鳥類、その他の分類別に、各動植物の分布・形態、生活史、他の生物との関係、食性、繁殖、河川改修や維持管理の際に配慮すべきポイント等をまとめる。巻末にキーワード・用語解説、学名索引、和名索引がある。 |
(他の紹介)目次 |
1 植物 2 陸生昆虫 3 水生昆虫 4 魚類 5 鳥類 6 ヒル類・クモ類・貝類・甲殻類・両生類・は虫類・哺乳類 |
内容細目表
前のページへ