蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118483403 | KR911.12/ミ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500198406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人麻呂の方法 時間・空間・「語り手」 北海道大学大学院文学研究科研究叢書 |
書名ヨミ |
ヒトマロ ノ ホウホウ |
著者名 |
身崎 壽/著
|
著者名ヨミ |
ミサキ ヒサシ |
出版者 |
北海道大学図書刊行会
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
8,285p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.122
|
分類記号 |
911.122
|
ISBN |
4-8329-6491-7 |
内容紹介 |
古代和歌がその始発期=万葉時代において、詩的=和歌的表現の可能性をどのようにしてきりひらいていったかを、万葉歌人柿本人麻呂の作品の分析を通じて究明する。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文教大学教育学部助教授等を経て、現在、北海道大学大学院文学研究科教授。著書に「額田王」など。 |
個人件名 |
柿本 人麻呂 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目表
前のページへ