蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「辺境」の音 ストラヴィンスキーと武満徹 音楽選書
|
| 著者名 |
遠山 一行/著
|
| 出版者 |
音楽之友社
|
| 出版年月 |
1996.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110345907 | 762.3/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000921050 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
遠山 一行/著
|
| 著者名ヨミ |
トオヤマ カズユキ |
| 出版者 |
音楽之友社
|
| 出版年月 |
1996.2 |
| ページ数 |
171p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-276-37072-8 |
| 分類記号 |
762.38
|
| 分類記号 |
762.38
|
| 書名 |
「辺境」の音 ストラヴィンスキーと武満徹 音楽選書 |
| 書名ヨミ |
ヘンキョウ ノ オト |
| 副書名 |
ストラヴィンスキーと武満徹 |
| 副書名ヨミ |
ストラヴィンスキー ト タケミツ トオル |
| 内容紹介 |
名声とポピュラリティにおいて、20世紀最大の音楽家であったストラヴィンスキーの美学の背後にあるものは何か。また、武満徹にとって、自分の音楽を生み出した戦後とは何だったか。それぞれをめぐる論考。 |
| 著者紹介 |
1922年東京都生まれ。東京帝国大学文学部卒業。パリ留学。東京文化会館館長、桐朋学園大学学長などを務める。著書に「遠山一行著作集」「日付のある批評」など。 |
| 叢書名 |
音楽選書 |
| (他の紹介)内容紹介 |
家族ではない、恋人でもない―だけど文だけが、わたしに居場所をくれた。彼と過ごす時間が、この世界で生き続けるためのよりどころになった。それが、わたしたちの運命にどのような変化をもたらすかも知らないままに。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい―。新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。本屋大賞受賞作。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
凪良 ゆう 滋賀県生まれ。2007年、『花嫁はマリッジブルー』で本格的にデビュー。以降、各社でBL作品を精力的に刊行。巧みな人物造形や展開の妙、そして心の動きを描く丁寧な筆致が印象的な実力派である。19年に刊行した『流浪の月』が、多くの書店員の支持を集め、2020年本屋大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ