検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ドラマと観客 観客反応の構造と戯曲の意味    

著者名 笹山 隆/著
出版者 研究社出版
出版年月 1982.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114662141901.2/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1930
1930
673.3  673.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000009883
書誌種別 図書
書名 ドラマと観客 観客反応の構造と戯曲の意味    
書名ヨミ ドラマ ト カンキャク 
著者名 笹山 隆/著
著者名ヨミ ササヤマ タカシ
出版者 研究社出版
出版年月 1982.4
ページ数 330p
大きさ 20cm
分類記号 901.2
分類記号 901.2
件名 戯曲
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本史の教科書に登場する女性は、明治の近代化以降でさえ、わずかに数人。戦後の民主化、男女平等の実現で、高い教育を受けた女性が増えたのに、その多くが専業主婦になってしまったのは、なぜか。女性の視点から、男性がふだん気づかない実態を明らかにしてゆく。
(他の紹介)目次 第1章 明治維新と社会状況
第2章 家族法の登場と家族・女性
第3章 女性と教育
第4章 日本の家族はどこまで変容するか
第5章 社会に参加する女性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。