検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ツァイス激動の100年     

著者名 アーミン・ヘルマン/[著]   中野 不二男/訳
出版者 新潮社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119025112535.8/ヘ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーミン・ヘルマン 中野 不二男
1995

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000895064
書誌種別 図書
書名 ツァイス激動の100年     
書名ヨミ ツァイス ゲキドウ ノ ヒャクネン 
著者名 アーミン・ヘルマン/[著]
著者名ヨミ アーミン ヘルマン
著者名 中野 不二男/訳
著者名ヨミ ナカノ フジオ
出版者 新潮社
出版年月 1995.8
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 535.8
分類記号 535.8
ISBN 4-10-531401-7
内容紹介 1945年6月、84名の優秀な人材が連合国側に移され、東西ドイツに2つのツァイスが生まれた。2つに引き裂かれた世界最高の光学企業の苦闘と栄光、激動の百年を支えた科学者と経営者を描く歴史ドラマ。
件名 カール・ツァイス社
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 われわれは頭脳を獲るのだ―一九四五年六月、八四名の優秀な人材が連合国側に移され、東西ドイツに二つのツァイスが生まれた。顕微鏡、望遠鏡、カメラ…ドイツの科学技術を象徴する最高の光学企業が苦難の道を歩み始める。ナチス時代の弾圧、東西分割、そして再統一。激動の百年を支えた科学者と経営者を描く歴史ドラマ。
(他の紹介)目次 われわれは、頭脳を獲るのだ
オプトン光学工業オーバーコッヘン
分割
谷間の野原に育つ工場
政治は運なり
エルンスト・アッベ
顕微鏡
カール・ツァイス財団
後継者
プラネタリウム〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。