蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
コンシューマリズム 立ち上がる消費者 日経新書 146
|
著者名 |
巻 正平/著
|
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1971.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113492672 | 365/マ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001170953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンシューマリズム 立ち上がる消費者 日経新書 146 |
書名ヨミ |
コンシユーマリズム |
著者名 |
巻 正平/著
|
著者名ヨミ |
マキ シヨウヘイ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1971.7 |
ページ数 |
0186 |
大きさ |
18*12 |
分類記号 |
365
|
分類記号 |
365
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文字の使用を禁じられていたケルト人は、その民族的個性を、渦巻文様や組紐文様など抽象的で装飾性に富んだ作品として残した。その期間は、彼らが中央ヨーロッパで文明のリーダーシップを発揮していく紀元前700年頃から、のちにローマ・ゲルマンに追われてたどり着いたアイルランドなど極西の島嶼地方で花開かせた、初期キリスト教文化の時代にまで及んでいる。このヨーロッパの広大な空間を背景にしたケルト美術の華麗な世界を、多数の図版とコンパクトな解説によって紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ミクロのなかのマクロな世界 第1章 ハルシュタット美術 第2章 ラ・テーヌ美術 第3章 ガリア美術の見方 第4章 ケルト修道院文化 第5章 装飾写本芸術の輝き 第6章 ケルティック・リヴァイヴァル |
内容細目表
前のページへ