検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

魂の家族を求めて 私のセルフヘルプ・グループ論    

著者名 斎藤 学/著
出版者 日本評論社
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3311593820146/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8310374908146/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 学
1995
146.8 146.812
集団療法 セルフヘルプグループ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000878826
書誌種別 図書
書名 魂の家族を求めて 私のセルフヘルプ・グループ論    
書名ヨミ タマシイ ノ カゾク オ モトメテ 
著者名 斎藤 学/著
著者名ヨミ サイトウ サトル
出版者 日本評論社
出版年月 1995.6
ページ数 216p
大きさ 20cm
分類記号 146.8
分類記号 146.812
ISBN 4-535-56015-3
内容紹介 家族内トラウマにおびえながらそれを繕い支えてきたイネイブラー。いま、彼女たちは悲嘆の涙とともに自らに立ち向かう。魂の家族を求めて。嗜癖を対象としたセルフヘルプ・グループを紹介する16章。
著者紹介 1941年東京都生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。現在、東京都精神医学総合研究所・社会病理研究部門主任。著書に「アルコール依存症の精神病理」「明るく拒食、元気に過食」「児童虐待」など。
件名 集団療法、セルフヘルプグループ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 ボブが自由になった日―あるセルフヘルプ・グループの誕生
ウィリアム・ウィルソンからビル・Wへ―ひとつの回復物語
ビルの抑うつと一二の知恵―グループ(全体)はどのように生き残ったか
回復物語の中の「自己」―「どん底」の体験は何を変えるか
パラドクスと魂の成長―AA神学の解読
断酒会とアラノン―AA概念の広がり方
ロイスのイネイブリング―嗜癖者の配偶者たちの嗜癖
妻から女へ―もうひとつの回復物語
バタード・ウーマンたちが作ったシェルター
共依存症―ここにもまたパワーゲーム〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。