検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジア映画にみる日本  1 フリクショナル・フィルム読本 中国・香港・台湾編 

著者名 門間 貴志/著
出版者 社会評論社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012260586778/モ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
778.2 778.2
映画 日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000869733
書誌種別 図書
書名 アジア映画にみる日本  1 フリクショナル・フィルム読本 中国・香港・台湾編 
書名ヨミ アジア エイガ ニ ミル ニホン 
著者名 門間 貴志/著
著者名ヨミ モンマ タカシ
出版者 社会評論社
出版年月 1995.4
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 778.2
分類記号 778.2
ISBN 4-7845-0941-0
内容紹介 外国映画は日本をどう描き、日本映画は民族をどう描いてきたか。民族のステロタイプの原像と原因をフィルムグラフィーを通して探り出す。膨大なフィルムと資料を駆使して映画の新しい見方と魅力を紹介。
著者紹介 1964年秋田県生まれ。多摩美術大学卒業。86年より9年間、西武百貨店渋谷店シードホールで企画運営スタッフ。共著に「「月はどっちに出ている」をめぐる2、3の話」。
件名 映画、日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 外国映画は「日本」をどう描き、日本映画は「民族」をどう描いてきたか。「民族」のステロタイプの原像と原因をフィルムグラフィーを通して探り出す。膨大なフィルムと資料を駆使して、映画の新しい見方と魅力を引き出す。巻末にはビデオ化リスト等も収録。
(他の紹介)目次 フリクショナル・フィルム序論
中国語圏における日本人像について
中国映画の日本人
香港映画の日本人
台湾映画


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。