検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

長岡鉄男の日本オーディオ史  2  アナログからデジタルへ 

著者名 長岡 鉄男/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110259918547.3/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
547.33 547.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000850231
書誌種別 図書
書名 長岡鉄男の日本オーディオ史  2  アナログからデジタルへ 
書名ヨミ ナガオカ テツオ ノ ニホン オーディオシ 
著者名 長岡 鉄男/著
著者名ヨミ ナガオカ テツオ
出版者 音楽之友社
出版年月 1994.12
ページ数 190p
大きさ 21cm
分類記号 547.33
分類記号 547.33
ISBN 4-276-24102-2
内容紹介 日本オーディオ史・1950〜1989。カートリッジ・隆盛から、CDがオーディオの王者となるまで、製品カタログを多数採用してその変遷をたどる。
著者紹介 1926年東京都生まれ。クイズ作家、コント作家を経て、オーディオ評論家として活躍中。スピーカー工作のオーソリティ。著書に「長岡鉄男のスーパーAV」など多数。
件名 電気音響機器-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 カートリッジ、隆盛からCD時代の衰退まで
トーンアーム、超マニアのこだわり世界
フォノモーター、アイドラーにベルトからDDへ
プレーヤー・システム、超弩級への変遷
チューナー、絶頂期のケンウッドL102T
オープンデッキからカセットへ録音機の流れ〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。