検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

肥後琵琶弾き山鹿良之夜咄 人は最後の琵琶法師というけれど    

著者名 山鹿 良之/[述]   木村 理郎/著
出版者 三一書房
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110280369768.3/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000813908
書誌種別 図書
書名 肥後琵琶弾き山鹿良之夜咄 人は最後の琵琶法師というけれど    
書名ヨミ ヒゴ ビワヒキ ヤマシカ ヨシユキ ヨバナシ 
著者名 山鹿 良之/[述]
著者名ヨミ ヤマシカ ヨシユキ
著者名 木村 理郎/著
著者名ヨミ キムラ リロウ
出版者 三一書房
出版年月 1994.4
ページ数 225p
大きさ 20cm
分類記号 768.3
分類記号 768.3
ISBN 4-380-94226-0
内容紹介 熊本県南関町で、琵琶弾きをなりわいとする古老が歩いてきた長い道のり。視覚障害のハンディキャップを背負い、それを逆手にとって、逞しく生きてきたライフヒストリーにはささやかだが大切な証言が込められている。
著者紹介 1901年熊本県生まれ。琵琶弾きを職業とする。選択無形文化財に指定されたほか、様々な賞を受賞。
個人件名 山鹿 良之
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 熊本県南関町で、琵琶弾きをなりわいとする古老の歩いてきた長い道のりは、ひとり過去の地方芸能・宗教者の思い出話ばかりではなかった。波浪渦巻く時代の中で、視覚障害のハンディキャップを背負い、それを逆手にとって、逞しく生きてきた悲喜こもごものライフヒストリーには、現代人が見落としてきた、ささやかだが大切な証言が込められている。
(他の紹介)目次 目が悪くなったこと
大師さんのお籠りのこと
河童の話
百姓仕事
馬のこと
新聞配達
青年会
徴兵検査
家出のこと
琵琶弾き入門に至るまで
天草へ
天草の暮らし
修業のこと〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。