蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
障害構造論入門 ハンディキャップ克服のために 障害者問題双書
|
著者名 |
佐藤 久夫/著
|
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
1992.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180945834 | 491.6/サ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000728134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害構造論入門 ハンディキャップ克服のために 障害者問題双書 |
書名ヨミ |
ショウガイ コウゾウロン ニュウモン |
著者名 |
佐藤 久夫/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒサオ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
1992.12 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
491.61
|
分類記号 |
491.61
|
ISBN |
4-250-92040-2 |
内容紹介 |
障害とはなにか、社会的ハンディキャップはどうして生まれるか。障害を医学的・社会的に分類する障害構造論の考え方を紹介・研究し、リハビリテーションや障害者政策改善に、多くの示唆を提供する。 |
件名 |
病気 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
障害とはなにか、社会的ハンディキャップはどうして生まれるか―。障害を医学的・社会的に分類する障害構造論の考え方(WHO国際分類試案、カナダモデル、上田敏教授の学説)を紹介・研究し、リハビリテーションや障害者政策改善に、多くの示唆を提供する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 障害の構造的理解ということ 第1章 WHO国際障害分類試案への道 第2章 WHO国際障害分類試案 第3章 国際障害分類試案の普及と活用 第4章 国際障害分類試案への批判と修正動向 第5章 カナダモデル―ハンディキャップ発生プロセス 第6章 上田敏氏の障害構造論 |
内容細目表
前のページへ