蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110444247 | 490.7/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000724519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伝染病研究所 近代医学開拓の道のり |
書名ヨミ |
デンセンビョウ ケンキュウジョ |
著者名 |
小高 健/著
|
著者名ヨミ |
オダカ タケシ |
出版者 |
学会出版センター
|
出版年月 |
1992.11 |
ページ数 |
594p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
490.76
|
分類記号 |
490.76
|
ISBN |
4-7622-6715-5 |
内容紹介 |
明治時代、福沢諭吉らによって創立されて以来、100年にわたって、伝染病に関する研究に貢献してきた「伝染病研究所」。その道のりを、同研究所で37年の研究生活を送った著者が内側から描く。 |
件名 |
伝染病研究所 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、わが国で初めて伝染病を研究すべく義務づけられ、明治から昭和前半にわたってわが国最大の専門の研究所であった伝染病研究所の話である。 |
(他の紹介)目次 |
序章 細菌学の草分け 第1章 私立研究所の時代 第2章 研究所の確立 第3章 伝染病研究所移管問題 第4章 北里研究所と伝染病研究所の確執 第5章 帝国大学附置研究所としての隆盛 第6章 公衆衛生院の創設 第7章 戦前、戦中、戦後 第8章 予防衛生研究所の創設 第9章 医科学への道 終章 発展と変貌 |
内容細目表
前のページへ