蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ペンギンを愛した容疑者 警視庁総務部動植物管理係
|
著者名 |
大倉 崇裕/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
南区民 | 6113111444 | 913/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
篠路コミ | 2510228956 | 913/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
絵描きと天使 : 小さなおとなたち…
石倉 欣二/作・…
ママのもちつき
長崎 源之助/文…
ママのゆきだるま : ママだいすき…
長崎 源之助/文…
ママははなよめさん
長崎 源之助/文…
泣いた赤おに
浜田 広介/原作…
のんちゃんと白鳥
石倉 欣二/絵と…
海をわたった折り鶴
石倉 欣二/作
松谷みよ子おはなし集4
松谷 みよ子/作…
ゴロジ
戸田 和代/作,…
ねこのゴンサ
石倉 欣二/作・…
かくれ森の木
広瀬 寿子/作,…
汽笛
長崎 源之助/作…
アンドロメダの犬
今井 恭子/作,…
アイヌとキツネ : 英語版
萱野 茂/作,石…
鉢の木
たかし よいち/…
ねずみのおなか
長崎 源之助/作…
たいこのすきな赤鬼
松谷 みよ子/作…
いるるは走る
大塚 篤子/作,…
魔法
坪田 譲治/作,…
まあちゃんのコスモス
中川 なをみ/作…
とんぼの空
津島 節子/作,…
ごん狐
新美 南吉/作,…
戦場の草ぼっち
岡崎 ひでたか/…
いっすんぼうし : わらしべちょう…
小沢 正/著,石…
かさじぞう : むかしばなし第2集
長崎 源之助,箕…
三つのねがい : はなたれこぞうさ…
三田村 信行/著…
うらしまたろう : あまのはごろも
山下 明生/著,…
クジャク砦からの歌声
北村 けんじ/作…
つるのよめさま : みるなのざしき
末吉 暁子/著,…
かがやいて13歳
菊地 澄子/作,…
酒呑童子
川村 たかし/文…
鬼の話
はま みつを/作…
もうじき一年生
長崎 源之助/脚…
つるにょうぼう : 日本昔話より
矢崎 節夫/文,…
里の春、山の春
新美 南吉/作,…
空ゆく舟
沖井 千代子/作…
ヤギになっちゃうぞ
最上 一平/さく…
たのむよ、盲導犬イエラ
赤座 憲久/作,…
もも子・ぼくの妹
星 あかり/作,…
たびびとうま
小沢 正/文,石…
おやゆびちゃん
Hans Chr…
海べの学校
水上 美佐雄/作…
人魚姫
Hans Chr…
コスモス咲いた
別司 芳子/作,…
六月のむすこ : 松谷みよ子民話珠…
松谷 みよ子/脚…
ぼくらのパジャマ教室
長崎 源之助/作…
つるにょうぼう : 日本昔話より
矢崎 節夫/文,…
まってました、コータロー!
あかね るつ/さ…
南総里見八犬伝 : 八人の勇士とふ…
長崎 源之助/編…
こうまがうまれたよ
長崎 源之助/文…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000994045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ペンギンを愛した容疑者 警視庁総務部動植物管理係 |
書名ヨミ |
ペンギン オ アイシタ ヨウギシャ |
著者名 |
大倉 崇裕/著
|
著者名ヨミ |
オオクラ タカヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-219786-1 |
内容紹介 |
ペンギン屋敷の溺死体。秘められた“殺意の証拠”をアニマル推理で解き明かせ! 警視庁「いきものがかり」コンビが大活躍するコミカル・アニマル・ミステリー。全4編を収録。『メフィスト』掲載等を単行本化。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。京都府出身。学習院大学法学部卒業。「ツール&ストール」で第20回小説推理新人賞受賞。他の著書に「七度狐」「白戸修の事件簿」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
清水観音に7日7ばんのおこもりをした正直者のおじいさんは、ひょうたんをひろいます。すると、中から二人の男の子がとびだしてきました。金七・孫七と名のるこどもたちは、“観音さまのいいつけでやってきた”というのです。 |
内容細目表
前のページへ