蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110412772 | 132/チ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000681331 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世における知と超越 思索の原点をたずねて |
書名ヨミ |
チュウセイ ニ オケル チ ト チョウエツ |
著者名 |
K・リーゼンフーバー/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
K リーゼンフーバー |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
326,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
132
|
分類記号 |
132
|
ISBN |
4-423-10087-8 |
内容紹介 |
アタナシオスにおける受肉と救済 エペクタシスとエクレシア 内在としての存在 アウグスティヌスにおける「呼ぶ・呼びかける・呼び求める」 ボエティウスにおける運命と摂理 経験と神 トマスにおける人間の意志の自由と必然 ほか6章 |
件名 |
哲学-歴史-中世 |
個人件名 |
稲垣 良典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
アタナシオスにおける受肉と救済 エペクタシスとエクレシア―ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』を中心として 内在としての存在―アウグスティヌス『ソリロクィア』、『魂の不死』における アウグスティヌスにおける「呼ぶ・呼びかける・呼び求める」 ボエティウスにおける運命と摂理―De consolatione philosophiaeを中心に 経験と神 トマスにおける人間の意志の自由と必然 超越概念と経験―トマスの場合 トマス・アクィナスにおける超越論的規定の展開 エックハルトのドイツ語説教の意義 エックハルト『創世記注解』における「存在」の問題 グレゴリオス・パラマスと哲学―ヘシカスムの伝統との関連において オッカムにおける方法としての論理学 |
内容細目表
前のページへ