検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

転換期の家族法     

著者名 島津 一郎/著
出版者 日本評論社
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111779526324.6/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
324.6 324.6
親族法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000661607
書誌種別 図書
書名 転換期の家族法     
書名ヨミ テンカンキ ノ カゾクホウ 
著者名 島津 一郎/著
著者名ヨミ シマズ イチロウ
出版者 日本評論社
出版年月 1991.12
ページ数 335p
大きさ 22cm
分類記号 324.6
分類記号 324.6
ISBN 4-535-57966-0
内容紹介 1.戦後における家族の変化と家族法 2.家族関係の契約化について 3.家族財産について 4.不貞行為と損害賠償 5.相互有責の法理に代わるもの 6.わが国における離婚および離婚手続の若干の特徴 ほか7章
件名 親族法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 家族(戦後における家族の変化と家族法
家族関係の契約化について
家族財産について)
第2部 婚姻と離婚(不貞行為と損害賠償
相互有責の法理に代わるもの
わが国における離婚および離婚手続の若干の特徴
わが家庭裁判所における調整サービスの位置づけについて
家庭裁判所における離婚とカウンセリング)
第3部 子どもの福祉(子の監護をめぐる二つのハード・ケース
「未婚の母事件」最終判決の構造
子の利益とはなにか
“共同監護”はわが民法上可能か
子どもの権利の台頭)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。