山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本古代史研究事典     

著者名 阿部 猛/[ほか]編
出版者 東京堂出版
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111339735R210.3/ニ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いいだ もも
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000898051
書誌種別 図書
書名 日本古代史研究事典     
書名ヨミ ニホン コダイシ ケンキュウ ジテン 
著者名 阿部 猛/[ほか]編
著者名ヨミ アベ タケシ
出版者 東京堂出版
出版年月 1995.9
ページ数 338p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-490-10396-4
内容紹介 日本古代史の全分野から135のテーマを選び、研究史の整理、主要文献・論文の紹介を行い、今後の研究課題を提示。日本古代史の研究者、歴史教育に携わる人々、史学専攻の学生に必備の書。
著者紹介 1927年山形生まれ。東京文理科大学史学科卒業。現在帝京大学教授。著書に「中世日本社会史の研究」「日本荘園成立史の研究」「平安前期政治史の研究」など。
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ドイツ統一、それはいかにして可能になったのか。1974年から82年の間、西ドイツの首相を務めた著者は、前著『シュミット外交回想録』での超大国との折衝に続き、本書で、隣国ヨーロッパ諸国の指導者たちとの交渉を回想する。「民族分裂の克服」に不可欠な隣人の理解を得るための、善隣関係樹立の過程をヴィヴィッドに再現。
(他の紹介)目次 第3部 独仏友好関係(ヨーロッパ通貨同盟の創設
エリゼ宮におけるドイツ政策の継続性
矛盾する安全保障政策
ドイツはフランスを必要とする)
第4部 ヨーロッパの万華鏡(ヨーロッパの意味するもの
ボンの東方政策の継続性
ヘルシンキ最終文書
中立国からの有益な助言―ブルーノ・クライスキ
法王の3つの役割
ナシャナリズムに代わるパトリオティズム
「バスケット3」の実現)
第5部 ポーランド―千年来の隣人(ギエレクとの一致
戦略的包囲
理解と信頼を求めて
アウシュヴィッツ
後退する統制経済
ギエレクからマゾヴィエツキへ
千年来の隣人)
結語 ドイツの政治が必要としているモラル


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。