検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

豊かな社会をつくる日本の産業 写真と図表で学ぶ 2 ぎょうせいの社会科図鑑 水産業 

著者名 ぎょうせい/編集
出版者 ぎょうせい
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111278818J60/ギ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ぎょうせい
1991
602.1 602.1
日本-産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000654426
書誌種別 図書
書名 豊かな社会をつくる日本の産業 写真と図表で学ぶ 2 ぎょうせいの社会科図鑑 水産業 
書名ヨミ ユタカ ナ シャカイ オ ツクル ニホン ノ サンギョウ 
著者名 ぎょうせい/編集
著者名ヨミ ギョウセイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1991.10
ページ数 48p
大きさ 31cm
分類記号 602.1
分類記号 602.1
ISBN 4-324-02673-4
件名 日本-産業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 魚をとる技術(漁法)の発展やとった魚を売りさばくしくみ(流通機構)が整備されていくいっぽうで、海の環境が汚せんされたり、魚などのとりすぎによって水産資源が減少するといった問題も起こってきています。私たちを豊かにはぐくんでくれた海の産業は、これからどうなっていくのでしょうか。この巻では、私たちのくらしに欠かせない水産業について、くわしく紹介していきます。
(他の紹介)目次 1 日本の水産業
2 くらしに欠かせない水産物
3 見直される水産物
4 日本の漁場
5 世界の漁場
6 魚の流通
7 漁業のきまり
8 漁業の種類
9 さまざまな漁法
10 進歩していく漁法
11 漁船のしくみ
12 育てる漁業
13 数字で見る日本の水産業
14 水産加工品
15 漁業ではたらく人々
16 水質汚せん
17 水産業を守るために
18 これからの水産業
19 漁業協同組合と国・県の協力


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。