検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

銀行がふつうの会社になる日     

著者名 山本 雄二郎/著
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012062098338/ヤ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

手塚 治虫
1986
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000625528
書誌種別 図書
著者名 山本 雄二郎/著
著者名ヨミ ヤマモト ユウジロウ
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1991.6
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-484-91219-8
分類記号 338.21
分類記号 338.21
書名 銀行がふつうの会社になる日     
書名ヨミ ギンコウ ガ フツウ ノ カイシャ ニ ナル ヒ 
内容紹介 日本の銀行は「公共性と経済性」を基本にして体質の弱い金融機関を潰さない「護送船団方法」をとってきた。だが金融の自由化で潰れる銀行がでてくる自由競争へと転換を迫られている。特権階級ヅラから「ふつうの会社」へ、明日の銀行の行方を考える。
件名1 銀行-日本



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。