機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「戦後」を読み直す 同時代史の試み  中公選書  

著者名 有馬 学/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181218843210.7/ア/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
361.86 361.86
部落問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001886357
書誌種別 図書
書名 「戦後」を読み直す 同時代史の試み  中公選書  
書名ヨミ センゴ オ ヨミナオス 
著者名 有馬 学/著
著者名ヨミ アリマ マナブ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.9
ページ数 277p
大きさ 20cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-12-110155-6
内容紹介 戦後80年、列島史レベルの社会変動をどう理解するか。敗戦の年に生まれた歴史家が、人生のその時々に影響を受けた書物を読み返し、血肉化された自身の価値観がどのように解体していったかを語る。
著者紹介 北京生まれ。鹿児島県出身。九州大学名誉教授。元福岡市博物館総館長。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、読書
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 情報システムの企画・開発・運営に携わる情報系学生のための入門書。コンピュータ関連技術だけではなく、経営学や各種の法規制、システム利用者の文化的背景等を基礎として、「情報」の概念を明確に捉え、情報システムを概観する。
(他の紹介)目次 第1部 情報社会と情報システム(情報社会と情報技術
情報・情報技術・情報システム
情報社会における情報システムの役割)
第2部 情報システム学の研究と教育(情報システム学の体系
情報システム学の研究
情報システム教育
情報システムの課題の変遷)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。