検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

登高行 第13号 慶応義塾体育会山岳部年報    

出版者 出版科学総合研究所
出版年月 1987.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114869563R786.1/ト/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
786.1  786.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000392698
書誌種別 図書
書名 登高行 第13号 慶応義塾体育会山岳部年報    
書名ヨミ トウコウコウ 
出版者 出版科学総合研究所
出版年月 1987.7
ページ数 0174
大きさ 21
分類記号 786.1
分類記号 786.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本当に治しているのか?薬漬けにしているにすぎないのか?精神療法を切り捨て、薬物療法中心とマニュアル偏重という現在の治療方法がかえって、新たに「うつ」を長期化し、慢性化させている現状を直視せよ。
(他の紹介)目次 第1章 あなたがもし「うつ」と診断されたら(「うつ」が激増している
うつ病治療の現状 ほか)
第2章 あなたは本当に「うつ」なのか?(本当に「うつ」なのか疑った方がいい
あいまいな概念 ほか)
第3章 あなたが抗うつ薬をもらったら?(抗うつ薬とはどのような薬なのか
最初の向精神薬 ほか)
第4章 なぜ、「うつ」はこんなにも増えたのか?(自由で豊かな社会がうつを生み出した!?
規範からの解放 ほか)
第5章 「うつ」の処方箋(うつに対する有効な処方箋はあるのか
抗うつ薬への幻想 ほか)
(他の紹介)著者紹介 片田 珠美
 1961年広島県生まれ。大阪大学医学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。専門は精神医学、精神分析。フランス政府給費留学生としてパリ第八大学でラカン派の精神分析を学びDEA(専門研究課程修了証書)取得。精神科医として臨床に携わりつつ、精神分析的視点から精神疾患の構造について研究。神戸親和女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。