検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

大分県の歴史   県史  

著者名 豊田 寛三/著   後藤 宗俊/著   飯沼 賢司/著   末廣 利人/著
出版者 山川出版社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111635009210.08/ケ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012418462210/ケ/44図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
911.1  911.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001034584
書誌種別 図書
書名 大分県の歴史   県史  
書名ヨミ オオイタケン ノ レキシ 
著者名 豊田 寛三/著
著者名ヨミ トヨタ カンゾウ
著者名 後藤 宗俊/著
著者名ヨミ ゴトウ ムネトシ
著者名 飯沼 賢司/著
著者名ヨミ イイヌマ ケンジ
出版者 山川出版社
出版年月 1997.9
ページ数 346,44p 図版5枚
大きさ 20cm
分類記号 219.5
分類記号 219.5 210.08
ISBN 4-634-32440-7
内容紹介 環濠集落小迫辻原、土蜘蛛伝承、宇佐八幡宮神、六郷満山文化、豊後守護大内氏…と、原始時代から現代までを県民の立場から叙述。
件名 大分県-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「高砂」から「井筒」「杜若」「道成寺」「安宅」まで、能の名作15本。知の巨匠は、それらをいかに読み解いたのか。作品の解説だけにとどまらず、世阿弥をはじめとする能作者と南北朝の関係、能が体現した日本的仏教思想にまで及ぶ、刺激的で分かりやすい画期的な能入門。
(他の紹介)目次 自然居士―観音の救済劇
卒都婆小町―恋の乗り移り
高砂―仲の良き老夫婦
清経―戦線離脱者の恋
井筒―「待つ」ということ
恋重荷―そも恋は…
蝉丸―捨てられた皇子
善知鳥―最果ての物語
山姥―山また山に、山廻り
弱法師―父と子の哀話
杜若―歌舞の菩薩
定家―死とエロス
邯鄲―夢の夢の夢の世
安宅―室町の弁慶物語
道成寺―乱拍子の変身
(他の紹介)著者紹介 梅原 猛
 1925年仙台市生まれ。京都大学文学部哲学科卒。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター顧問。日本ペンクラブ会長も務めた。仏教伝道文化賞、NHK放送文化賞などを受賞。文化勲章受章。著書に、『隠された十字架 法隆寺論』(毎日出版文化賞)、『水底の歌』(大佛次郎賞)、『ヤマトタケル』(大谷竹次郎賞)など多数。2019年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。