検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

孟子  下 岩波文庫  

著者名 孟子/[著]   小林 勝人/訳注
出版者 岩波書店
出版年月 1972.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180110579123.8/モ/21階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3213223799123/モ/2文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000269975
書誌種別 図書
書名 孟子  下 岩波文庫  
書名ヨミ モウシ 
著者名 孟子/[著]
著者名ヨミ モウシ
著者名 小林 勝人/訳注
著者名ヨミ コバヤシ カツンド
出版者 岩波書店
出版年月 1972.6
ページ数 514p
大きさ 15cm
分類記号 123.84
分類記号 123.84
ISBN 4-00-332042-5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間誰れにでも惻隠の心(あわれみの心)が備わっている。例えば、よちよち歩きの幼な子が今にも井戸に落ち込みそうなのを見かければ、誰れしも思わず知らずハッとしてかけつけ、助けようとする。―これは孟子がその性善説の論拠を示した公孫丑篇の一条だが、『孟子』の魅力の一つはこうした身近かで生き生きした例証にある。
(他の紹介)目次 巻第七 離婁章句・上
巻第八 離婁章句・下
巻第九 万章章句・上
巻第十 万章章句・下
巻第十一 告子章句・上
巻第十二 告子章句・下
巻第十三 尽心章句・上
巻第十四 尽心章句・下


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。