蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113255210 | 134.6/キ/10 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000269909 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キルケゴール著作集 第10巻 不安の概念 |
書名ヨミ |
キルケゴール チヨサクシユウ |
著者名 |
S.A.キールケゴール/〔著〕
|
著者名ヨミ |
キールケゴール セーレーン オビュエ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1964.6 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
139
|
分類記号 |
139
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アンタイエージングという新しい視点から眼科学を見直した一冊。はじめにアンタイエージングとは何かというイントロダクションから始まり、それぞれ個々の疾患についての考えを、各執筆者に示してもらった。新しい時代の眼科学のあり方を感じてもらいたい。 |
(他の紹介)目次 |
1章 眼の老化って?(老化に伴う眼の変化 眼の老化による生活への影響 ほか) 2章 高齢者に多い眼疾患とケア(老視 白内障 ほか) 3章 全身疾患をもつ高齢患者のケアと注意点(糖尿病をもつ高齢患者 高血圧の高齢患者 ほか) 4章 障害をもつ高齢患者のケア(痴呆をもつ高齢患者のケア 脳梗塞の高齢患者のケア ほか) 5章 家族・地域とのかかわり(入退院時の患者家族への指導 家族への外来での説明 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坪田 一男 1955年東京生まれ。東京歯科大学眼科教授。1980年、慶応義塾大学医学部卒業後、日米の医師免許を取得。85年アメリカのハーバード大学に留学。87年角膜クリニカルフェロー卒業。角膜移植やドライアイ研究においても高く評価され、各国で講演・指導にあたるほか、レーシック(近視手術)では、プロゴルファーやスポーツ選手の多くを執刀している眼科のトップサージャン。2001年夏、米国抗加齢医学界の専門医試験に合格し、本格的に抗加齢医学に取り組む。アイバンクの発展や医療情報の開示にも精力的に取り組んでいる。プライベートでは、三男二女の父。公私ともにめまぐるしくパワフルに生きる超ポジティブな人生観をもとにした著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ