蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180924748 | 135.2/ル/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000922505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スピノザの生涯と精神 |
書名ヨミ |
スピノザ ノ ショウガイ ト セイシン |
著者名 |
リュカス/著
|
著者名ヨミ |
リュカス |
著者名 |
コレルス/著 |
著者名ヨミ |
コレルス |
著者名 |
渡辺 義雄/訳+解題 |
著者名ヨミ |
ワタナベ ヨシオ |
出版者 |
学樹書院
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
135.2
|
分類記号 |
135.2
|
ISBN |
4-906502-05-9 |
内容紹介 |
心優しき哲学者は、何を想い、何を語り、どう死んだのか。夢と実践の稀なる精神の記録。最も哲学者らしい哲学者と形容される人物の肉声と素顔が、同時代人達の熱い証言によっていま静かに蘇る。苦悩する現代人へ贈る新哲学。 |
個人件名 |
Spinoza Baruch de |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「何のための明治維新だったのか」―大久保利通に代表される新政府の脱亜入欧、富国強兵路線と袂を分かち、西南戦争で自刃し維新の功臣・明治の逆臣と呼ばれた西郷。その悲劇をもたらした内面的葛藤をあざやかに描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 悲劇の人―西郷(虚像と実像 西郷をめぐる論議 その人間形成 謎とともに歩く 死の道を追う 征韓論の真相 明治6年政変 西郷と大久保 西南戦争への道 死と生の彼岸へ 西郷の今日的意義とその魅力) 第2部 虚無の人―西郷 |
内容細目表
前のページへ