検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本売春史・考 変遷とその背景    

著者名 吉田 秀弘/著
出版者 自由社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113602791368.4/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
913.6 913.6
小説すばる新人賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001213031
書誌種別 図書
書名 日本売春史・考 変遷とその背景    
書名ヨミ ニホン バイシュンシコウ 
著者名 吉田 秀弘/著
著者名ヨミ ヨシダ ヒデヒロ
出版者 自由社
出版年月 2000.5
ページ数 247p
大きさ 22cm
分類記号 368.4
分類記号 368.4
ISBN 4-915237-23-0
内容紹介 古来日本の社会を蝕んできた売春の社会背景、その実態を、古代から現代に至る歴史のなかから発掘し、現在の日本の性風俗の実態と諸問題を改めて正面から見つめ直す。『自由』連載に加筆したもの。
件名 売春問題-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 従来、日本文化研究の埓外におかれていたアイヌ文化を、日本文化の構造の一翼を担う基層文化としてとらえ、“アイヌ学”を提唱する梅原・藤村両氏のアイヌ研究総集編。
(他の紹介)目次 日本学の方法―アイヌと沖縄の視点から
アイヌ研究の可能性
座談会を読んで
アイヌの古老に訊く
日本語の成立をめぐって
昭和十年代の二風谷―アイヌ研究の回想
アイヌ語と日本語
日本語の祖語をさぐる(シンポジウム)
“アイヌ学”の課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。