検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

新・日本文壇史  第4巻  プロレタリア文学の人々 

著者名 川西 政明/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118555572910.26/カ/41階図書室60A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013048107910/カ/4図書室8A一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513051119910/カ/4図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エルジェ 川口 恵子
2004
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000352525
書誌種別 図書
書名 新・日本文壇史  第4巻  プロレタリア文学の人々 
書名ヨミ シン ニホン ブンダンシ 
著者名 川西 政明/著
著者名ヨミ カワニシ マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.11
ページ数 7,308,2p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-00-028364-9
内容紹介 小林多喜二とその恋人である田口タキ、そして妻の伊藤ふじ子。蔵原惟人と中野重治の論争、重治の妹にして恋多き詩人・中野鈴子の人生、壺井栄の恋と徳永直との確執など、プロレタリア文学とその周辺に生きた人々の生に迫る。
著者紹介 1941年大阪府生まれ。中央大学卒業。文芸評論家。38年間筆一本の評論活動を続けてきた。「わが幻の国」で平林たい子文学賞、「武田泰淳伝」で伊藤整文学賞受賞。
件名 日本文学-歴史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 テレビはすでに国境を越え宇宙時代に突入している。技術革新の推むなかで、日本の放送メディアの現状と課題は何か。テレビ文化の日常性とは、報道、広告、視聴率の実態は?そして放送は社会に対してどんな責任をもつべきか。制作現場からの報告も加え、読者とともに今、テレビ放送について考える。
(他の紹介)目次 放送メディアをめぐって―その現状と課題(NHKと民放
ラジオの諸問題
伝送路の多様化と地上テレビ放送)
放送文化をつくる(テレビジャーナリズム批判
テレビ文化・娯楽論
テレビ広告と広告主
視聴率の功罪)
テレビと社会(放送の自由と知る権利
マスコミ市民運動
放送と人権
テレビの社会的影響)
放送現場からの報告


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。