検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食の道を楽しむ 語源をたずねながら    

著者名 松尾 武久/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119721579383.8/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
661.12 661.12
漁業法 漁業権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000974077
書誌種別 図書
書名 食の道を楽しむ 語源をたずねながら    
書名ヨミ ショク ノ ミチ オ タノシム 
著者名 松尾 武久/著
著者名ヨミ マツオ タケヒサ
出版者 東京図書出版
出版年月 2015.9
ページ数 198,24p
大きさ 19cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-86223-875-7
内容紹介 食べ物のルーツを知って、人生をさらに美味しく! 「主食と副食」「ラムとマトン」などのテーマをあげ、食に関する言葉の語源をたずねながら、食文化の流れを俯瞰し、思い出の味、自身の“食歴”を綴る。
件名 食物-歴史、食生活-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 漁業法についての誤解を解こう―著者解題にかえて
第1章 漁業法の哲学(漁業制度の沿革
明治漁業法の制定
新漁業法の制定と制度改革
内水面の漁業権について
アメリカ・カナダの遊漁のライセンス制度
北海道には別の漁業法がある)
第2章 漁業法の構造(漁業法と各種制度の相互関係
漁業法における各種制度の相互関係)
第3章 漁業法とその他法律との関係(漁業法と水産業協同組合法
漁業権と民法)
第4章 栽培漁時代の漁業法(沿整法と漁業法
栽培漁業と漁業法
沿整法の漁場利用協定制努と漁業法)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。