蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111608998 | R007.3/ジ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000248778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報システムハンドブック |
書名ヨミ |
ジョウホウ システム ハンドブック |
著者名 |
情報システムハンドブック編集委員会/編
|
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
1989.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
007.036
|
分類記号 |
007.036
|
ISBN |
4-563-01350-1 |
件名 |
情報科学-便覧 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
第1部は、本ハンドブックにおける情報システムの考え方を示すと同時に、情報システムの作成にあたって考慮すべき事柄を説明する。第2部は、本ハンドブックの中核をなすもので、現在活用されているできるだけ多くの情報システムについて、その目的、システムが構築された背景と必要性、システムの構成、使用されているハードウェア技術やソフトウェア技術、システムの能力、将来の拡張性、問題点など、できる限り具体的に解説する。第3部は、情報システムの構築とその理解に必要とされる基礎理論、アルゴリズム、基礎手法に関する項目を広く取上げ、できるだけ平易に解説する。第4部は、情報システムの理解、設計に必要な、コンピュータのハードウェア、ソフトウェア、言語、データ通信などに関する項目を網羅し、読者が他書の力を借りる必要がないよう、平易かつ十分に記述する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 人間社会と情報システム 第2部 情報システムの実際 第3部 基本理論とアルゴリズム 第4部 ハードウェア技術とソフトウェア技術 付録(日本で利用可能なオンラインデータベース一覧 国内関連雑誌一覧 外国関連雑誌一覧 国内関連学会一覧 国内関連協会一覧) |
内容細目表
前のページへ