蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111439238 | R457/N77/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000648711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本標準化石図譜 |
書名ヨミ |
ニホン ヒョウジュン カセキ ズフ |
著者名 |
森下 晶/編
|
著者名ヨミ |
モリシタ アキラ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
0246 |
大きさ |
27 |
分類記号 |
457
|
分類記号 |
457
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
敗戦直後の米穀政策―1945〜48年(飢餓線上にあった食糧事情と悪性インフレの進行 米麦等の供出確保対策 集荷・配給制度の改正 物価安定のテコとされた低米価の決定 標準売渡価格、消費者米価の決定事情) 食糧事情回復期の米穀政策―1949〜51年(米の追加供出の法制化 食糧事情の回復と米麦の統制撤廃論の浮上 供出の事後割当と配給業務の民営化 米価審議会の発足と生産費による米価要求 食管会計収支均衡主義による消費者米価の決定) 供出制度行詰り下の米穀政策―1952〜54年(麦の統制撤廃と売渡申込にもとづく無制限買入れ 米供出制度の行詰りと集荷対策 割当方式から自主的売渡申込制への切替対策 複雑になった生産者米価体系 家計米価方式導入による消費者米価の決定) 新農政展開下の米穀政策―1955〜59年(経済の拡大と新農政の展開 予約売渡制の発足 食管制度検討の調査会相次いで設置 米の順調な集荷と希望配給・キロ建配給制の実施 引下げまたは据置きとなった生産者米価 財政負担縮小のための消費者米価の改定) 高度経済成長下の米穀政策―1960〜67年(高度経済成長と農業基本法下の農政 米需給事情の変転 河野農相の米自由販売構想とその結末 米の集荷と配給 農協の米価運動の進展 生産費及び所得補償方式に基づく生産者米価の決定 指数化方式による生産者米価の決定 積上げ計算方式への転換 消費者米価の改定) |
内容細目表
前のページへ