蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111818746 | 379/シ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0112778741 | 379/ゲ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900188611 | 379/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000238078 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生涯学習の時代をひらく |
書名ヨミ |
ショウガイ ガクシュウ ノ ジダイ オ ヒラク |
著者名 |
「月刊社会教育」編集部/編
|
著者名ヨミ |
ゲッカン シャカイ キョウイク ヘンシュウブ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1989.9 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
379
|
分類記号 |
379
|
ISBN |
4-337-50607-1 |
件名 |
生涯学習 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「生涯学習体系への移行」の中で生涯学習の構図をどう描くか―その理論的かつ実践的な枠組を追求。 |
(他の紹介)目次 |
国民主体の生涯学習の展望(生涯学習の構図―老若男女の自立と共生をめざして わたしたちの生涯学習をどうつくるか 生活文化の創造と生涯学習 社会教育における参加と自治―その主体としての市民 職業能力の開発をめぐって 生涯学習体系と学校) 生涯学習の可能性の探求(農民の草の根に育つ学習運動―岩手県農民大学運動の特徴とその歩み 住民参加の健康づくり運動と「生き生き学級」―高知県・西土佐村の健康学習 くらしの協同・文化の協同はなかなかおもしろい) 生涯学習計画をすすめる体制(公民館を創る―情報と学習と表現 学習主体の形成と鶴ケ島町の生涯教育 社会教育職員の仕事を語る) 社会教育Q&A 現代生涯学習用語ミニ解説 |
内容細目表
前のページへ