山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フランクフルト学派再考     

著者名 徳永 恂/編
出版者 弘文堂
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110492212134.9/ト/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000233199
書誌種別 図書
書名 フランクフルト学派再考     
書名ヨミ フランクフルト ガクハ サイコウ 
著者名 徳永 恂/編
著者名ヨミ トクナガ マコト
出版者 弘文堂
出版年月 1989.7
ページ数 338p
大きさ 22cm
分類記号 134.9 361.234
分類記号 134.9 361.234
ISBN 4-335-15025-3
件名 フランクフルト学派
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 『啓蒙の弁証法』のネガティヴィズムは、西欧的理性の崩壊ではなくむしろその自己批判能力の証しではなかったか。わが国を代表する9名の論者が、この〈学派〉とその〈後継者〉の思想の襞に分け入りつつ、状況の最深部で時代に対峙する批判理論のアクチュアリティを多角的に浮かび上がらせる書下し論集。ハーバーマスとA.シュミットの短篇を付す。
(他の紹介)目次 1 問題状況(理論と実践の間
アドルノ対ハバーマス?)
2 哲学的基礎(アドルノにおける弁証法の問題
ハーバーマスの真理論)
3 芸術の根源(ミメーシス
アドルノにおける音楽と〈自然〉および〈自然支配〉
競技者ベンヤミン)
4 社会理論の水路(フランクフルト学派と家族研究
ハーバーマス以後の社会理論)
付篇 自己証言(ホルクハイマー生誕百年によせて
管理された世界への移行)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。