蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
豊平区民 | 5113102528 | J/ア/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
篠路コミ | 2510008861 | J/ア/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
ふしこ | 3210707679 | J/ア/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
栄 | 3311856243 | J/ア/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
北白石 | 4410130555 | J/ア/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 6 |
藤野 | 6210449382 | J/ア/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
西野 | 7210328303 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000232961 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
やなせ たかし/原作
|
| 著者名ヨミ |
ヤナセ タカシ |
| 出版者 |
フレーベル館
|
| 出版年月 |
1989.6 |
| ページ数 |
20p |
| 大きさ |
16×16cm |
| ISBN |
4-577-00962-5 |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| 書名 |
アンパンマンとてんどんかあさん アンパンマン・アニメミニ |
| 書名ヨミ |
アンパンマン ト テンドンカアサン |
| 叢書名 |
アンパンマン・アニメミニ |
| (他の紹介)内容紹介 |
“つながる”と“つながらない”のはざまで揺れる若者たち。facebookやLINE、twitterなど、誰かとつながるためのツールがさまざまに用意されている現代、我々は強迫的に誰かと“つながる”ことを求め、その一方で“つながり”が遮断された無縁社会を生きている。コミュニティカフェやオンラインコミュニティ、生活協同組合といった事例を研究対象に、変容する“つながり”の意味と形を捉える一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 「身体‐場所」と“メディア=モビリティ”(現代人のメタコミュニケーションの変容―状況論的アプローチ インターネット・コミュニケーションの「場所化」と「脱‐場所化」 ほか) 第2部 親密性と自己承認をめぐる“つながり”の変容(若者の“つながり”をどう考えるか―若者の友人関係に関する研究を手がかりにして コミュニティカフェに集う人びと―地域における居場所とコミュニケーションの変容 選択縁・相互承認・多世代交流) 第3部 ボランタリーな“つながり”の新たな模索(「個人化」社会における“つながり”と協同組合運動―首都圏生活クラブ生協の取り組みから 趣味とオンラインコミュニティ―「初音ミク」に見るボランタリズムの現在) 第4部 “つながる”と“つながらない”の重奏(科学的不確実性と“つながる/つながらない” 生きられたアナーキズムの系譜―「半」の空間とコモンズ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
長田 攻一 早稲田大学文学学術院教授。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。専門はコミュニケーションの社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田所 承己 帝京大学文学部専任講師。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得退学。専門は社会学、情報・メディア論、都市論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ