蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110440765 | 198.3/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000912940 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本プロテスタント史の諸相 |
書名ヨミ |
ニホン プロテスタントシ ノ ショソウ |
著者名 |
高橋 昌郎/編著
|
著者名ヨミ |
タカハシ マサオ |
出版者 |
聖学院大学出版会
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
198.321
|
分類記号 |
198.321
|
ISBN |
4-915832-12-0 |
内容紹介 |
「幕末在日宣教師の禁教令撤廃運動」「植村正久の『我ら自らの教会』と明治政府」など、明治維新以後の日本プロテスタントの歩みを11人の執筆者が思いおもいのテーマで論じた論文集。 |
件名 |
プロテスタント-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わが国で最初に人体を解剖したのは山脇東洋であり、その学風を受けついで蘭学を京都にひろめ、解剖の技両において匹敵するものとなしといわれたのが小石元俊であった。小石家に伝わる厖大な史料を精査し、元俊の開業医としての姿と、蘭学者間の文化交流の実体を見事に描出して、蘭学草創期における知られざる人物の発掘を行った好伝記。 |
(他の紹介)目次 |
生いたち 開業と著者『元衍』 天明3年の解剖 江戸蘭学との交渉 大坂在住間の事蹟 京都移住初期 第二・三回東留と晩年 家庭・性行・著書・門人 むすび―小石蘭学の地位 |
内容細目表
前のページへ