検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

土佐日記   講談社文庫  

著者名 [紀 貫之/著]   川瀬 一馬/校注・現代語訳
出版者 講談社
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3210871319915/キ/文庫一般図書一般貸出在庫  
2 3311526523915/キ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[紀 貫之 川瀬 一馬
1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000224808
書誌種別 図書
書名 土佐日記   講談社文庫  
書名ヨミ トサ ニッキ 
著者名 [紀 貫之/著]
著者名ヨミ キノ ツラユキ
著者名 川瀬 一馬/校注・現代語訳
著者名ヨミ カワセ カズマ
出版者 講談社
出版年月 1989.4
ページ数 143p
大きさ 15cm
分類記号 915.32
分類記号 915.32
ISBN 4-06-184411-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1986年重文指定の「為家自筆本」を底本にした、最も新しい「土佐日記」。男もすなる日記という物を、女もしてみんとてするなり…紀貫之、土佐守を解かれ京へ帰る船旅の模様を、女の筆に仮託し和歌と仮名で綴った日記。階謔性にとむ文体と劇的構成で仮名文学の先駆的作品。定家自筆本との校異を付した決定版。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。