検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

川端康成瞳の伝説     

著者名 伊吹 和子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012194181910/カ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 白石東4211821139910/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
302.231 302.231
Marx Karl Heinrich 労働

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001024548
書誌種別 図書
書名 志賀直哉  下巻 新潮文庫  
書名ヨミ シガ ナオヤ 
著者名 阿川 弘之/著
著者名ヨミ アガワ ヒロユキ
出版者 新潮社
出版年月 1997.8
ページ数 542p
大きさ 16cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-10-111016-6
個人件名 志賀 直哉
言語区分 日本語
受賞情報 毎日出版文化賞 野間文芸賞

(他の紹介)内容紹介 ポール・リクールに代表される解釈学的行為理論の試みを大胆に『経済学批判要綱』に適用し現代の思想状況に新たな理論を構築する。マルクスの労働論を読み直しつつ、労働の現象学と行為分析論との接合を目指す野心作。
(他の紹介)目次 1章 現象学的記述―労働の行為
2章 概念分析・労働の言語
3章 解釈学と認識論―労働から体系へ(有機的共同体
貨幣
資本
普遍的共同体幻想)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。