検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高分解能電子顕微鏡 原理と利用法    

著者名 堀内 繁雄/著
出版者 共立出版
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110324605549.9/ホ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
電子顕微鏡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000203811
書誌種別 図書
書名 高分解能電子顕微鏡 原理と利用法    
書名ヨミ コウブンカイノウ デンシ ケンビキョウ 
著者名 堀内 繁雄/著
著者名ヨミ ホリウチ シゲオ
出版者 共立出版
出版年月 1988.9
ページ数 236p
大きさ 22cm
分類記号 549.97
分類記号 549.97
ISBN 4-320-07123-9
件名 電子顕微鏡
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、材料科学における重要な解析技術として、近年急速に発展した高分解能電子顕微鏡法の基本的事項を全て網羅した、この分野で最初の本格的な専門書である。高分解能電子顕微鏡に原理とその材料科学への応用例を体系的に整理記述し、理論的背景の下に実際の観察技術や画像解析法を詳細に解説。
(他の紹介)目次 1 電子顕微鏡の発明と進歩(電子顕微鏡の発明に至る背景
透過型電子顕微鏡の試作と改良)
2 電子レンズ(透過型電子顕微鏡における結像光路
磁界レンズの機能と特性
磁界レンズの収差)
3 電子ビームの発生と制御(電子銃
電子ビームの制御)
4 電子波の伝播(波動
電子波の干渉
Fraunhofer回折
Fesnel回折)
5 電子回折(運動学的回折
動力学的回折)
6 透過型電子顕微鏡における結像(回折コントラスト像
結晶格子像
結晶構造像
微弱散乱物体の観察)
7 電子波の干渉性と解像限界(干渉性の評価のための光学関数
電子顕微鏡における情報伝達と解像限界)
8 高分解能像の観察法および解析法(多波格子像の観察法
画像解析)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。