検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済政策学の発展     

著者名 日本経済政策学会/編
出版者 勁草書房
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111752010333/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
333 333
経済政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000196881
書誌種別 図書
書名 経済政策学の発展     
書名ヨミ ケイザイ セイサクガク ノ ハッテン 
著者名 日本経済政策学会/編
著者名ヨミ ニホン ケイザイ セイサク ガッカイ
出版者 勁草書房
出版年月 1988.5
ページ数 288p
大きさ 22cm
分類記号 333
分類記号 333
ISBN 4-326-93121-3
件名 経済政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界的政策環境の変化の中で、いま問われている「経済政策学の発展」。日本経済政策学会専門部会による学の課題と展望。
(他の紹介)目次 現代経済政策学の課題
第1部 政策主体論(経済政策主体論の新展開―第1部の総括と課題
政策目的の変容と価値の多元化
経済政策論における公共選択の一般化
プルーラリズムと政策主体の多機能化)
第2部 政策の諸理論(経済政策理論の新展開―第2部の総括と課題
現代経済政策論と経済政策構想
情報化のなかの日本の経済政策―情報ネットワークの諸問題
ソ連型計画経済のモデル―不足・過剰・強制貯蓄)
第3部 基盤政策論(基盤政策論の新展開―第3部の総括と課題
地球的環境・資源と経済政策基盤の変化
情報通信の新秩序と市場の拡大
人口構造の変容と経済政策基盤
むすび―これからの問題)
専門部会研究発表会・研修会資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。