検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バーコードのわかる本     

著者名 朝日ソノラマ/編
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117824490675.4/バ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
675.4 675.4
流通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000195600
書誌種別 図書
書名 バーコードのわかる本     
書名ヨミ バーコード ノ ワカル ホン 
著者名 朝日ソノラマ/編
著者名ヨミ アサヒ ソノラマ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1988.5
ページ数 204p
大きさ 19cm
分類記号 675.4
分類記号 675.4
ISBN 4-257-03247-2
件名 流通
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまや流通業界に不可欠のバーコード。また、工場の生産管理や家庭のビテオや電子レンジにもバーコードが活躍する。本書はこのバーコードとはどういうものか、そのしくみや使われ方、POSシステム、今後の動向等をわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 世界に広がるバーコード
第2章 JANコードを解剖する
第3章 ソースマーキングを始めるまで
第4章 インストアマーキングも活用しよう
第5章 読みとりの決め手は印刷精度
第6章 バーコードの未来
資料(共通コード受付業務取り扱い商工会議所一覧
自社コード体系設定例
流通情報システム化施策・研究史
JAN商品メーカーコードの例)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。