検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヘーゲルの哲学史   ヘーゲル  

著者名 クーノ・フィッシャー/[著]   玉井 茂/[ほか]訳
出版者 勁草書房
出版年月 1988.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112297320134.4/ヘ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
134.4 134.4
Hegel Georg Wilhelm Friedrich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000185029
書誌種別 図書
書名 ヘーゲルの哲学史   ヘーゲル  
書名ヨミ ヘーゲル ノ テツガクシ 
著者名 クーノ・フィッシャー/[著]
著者名ヨミ クーノ フィッシャー
著者名 玉井 茂/[ほか]訳
著者名ヨミ タマイ シゲル
出版者 勁草書房
出版年月 1988.2
ページ数 283,7p
大きさ 20cm
分類記号 134.4
分類記号 134.4
ISBN 4-326-15051-3
個人件名 Hegel Georg Wilhelm Friedrich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いかにして哲学的学問としての哲学史は可能か。古代から現代まで一貫して一つの統一体として捉えた哲学史。
(他の紹介)目次 序論(哲学史の概念
東洋哲学)
ギリシア哲学(タレスからアナクサゴラスまで
アナクサゴラスからプラトンまで)
ギリシア哲学(プラトン
アリストテレス)
ギリシア=ローマ哲学とアレクサンドリア哲学
中世哲学(教父
アラビア哲学
スコラ哲学
ルネサンスと宗教改革)
近代哲学(近代哲学の課題と発展過程
近代哲学の告示期
思惟的悟性の時期
過渡期の哲学)
現代ドイツ哲学革命の時代(ヤコービ
カント
フィヒテ
シェリング
成果と結論)
ヘーゲル哲学の特質と批判(ヘーゲル哲学の歴史的性格
ヘーゲル学派の成立と拡大
ヘーゲル哲学の体系と方法
ヘーゲルへの反定立)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。