蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118695543 | 796/ハ/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000410192 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
名人戦道場 即詰み編 |
書名ヨミ |
メイジンセン ドウジョウ |
著者名 |
羽生 善治/著
|
著者名ヨミ |
ハブ ヨシハル |
著者名 |
谷川 浩司/著 |
著者名ヨミ |
タニガワ コウジ |
著者名 |
森内 俊之/著 |
著者名ヨミ |
モリウチ トシユキ |
出版者 |
日本将棋連盟
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
796
|
分類記号 |
796
|
ISBN |
4-8399-3906-9 |
内容紹介 |
名人獲得経験のある現役棋士6人が、名人戦、順位戦で実際に現れた即詰みの局面を、各棋士ごとに18問、難易度順に出題。投了までの指し手と、投了図以下どのように詰ますのかを分かりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1970年埼玉県生まれ。2007年通算1000勝で特別将棋栄誉賞。 |
件名 |
将棋 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和初期、台湾で寝食を共にして、原住民「高砂族」の調査に打ち込んだ3人の碩学が初めて明かす台湾の真実。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 昭和初期の台湾(初めての調査行 昭和初期の台湾 高砂族の性格 高砂族の相互関係 こびと伝説) 第2章 日本の台湾統治政策(理蕃政策 植民地政策 寺廟整理) 第3章 高砂族の分類・形成過程(高砂族の分類 高砂族の形成過程) 第4章 戦前・戦後の台湾研究(戦前の台湾の考古学 戦後の台湾の考古学) 第5章 今後への提言 |
内容細目表
前のページへ