検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

音をつくる 音と楽器と音場の科学  ポピュラーサイエンスブックス  

著者名 持田 康典/著
出版者 日本工業新聞社
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011822179501/モ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
音響工学 楽器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000172972
書誌種別 図書
書名 音をつくる 音と楽器と音場の科学  ポピュラーサイエンスブックス  
書名ヨミ オト オ ツクル 
著者名 持田 康典/著
著者名ヨミ モチダ ヤスノリ
出版者 日本工業新聞社
出版年月 1987.10
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類記号 501.24 763
分類記号 501.24 763
ISBN 4-8191-0541-8
件名 音響工学、楽器
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 究極の“心地よい音”とは何か。音と人間のかかわり、“心地よい音とは何か”―を追求しながら、楽器の音づくりと音場の創成を科学的にわかりやすく解明。
(他の紹介)目次 1 音と感性(音に対する人間の感受性
人間の耳はハイファイか)
2 楽器と音色(自然楽器の音づくり―銘器の条件
電子楽器の音づくり―エレクトロニクスと音との対話)
3 音と空間(いま、なぜ音場なのか
オーディオ機器の発展
究極の音場再生をめざす)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。