蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
空き家を活かす 空間資源大国ニッポンの知恵 朝日新書
|
著者名 |
松村 秀一/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513811744 | 520/マ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001325993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空き家を活かす 空間資源大国ニッポンの知恵 朝日新書 |
書名ヨミ |
アキヤ オ イカス |
著者名 |
松村 秀一/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ シュウイチ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
520.4
|
分類記号 |
520.4
|
ISBN |
4-02-273798-4 |
内容紹介 |
日本の空き家・空きビルは、世界最高の空間資源。この貴重な資源をどう活用していけばいいのか? リノベーションスクールで中心街活性(和歌山市)、創造的過疎で若者移住(徳島県神山町)など、多数の事例を紹介する。 |
著者紹介 |
1957年神戸生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学大学院特任教授。工学博士。HEAD研究会代表理事。建築技術支援協会代表理事。団地再生支援協会会長。日本建築学会賞等受賞多数。 |
件名 |
建築、空き家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
クルスの旗印を高く掲げて原の故城に立篭る一揆勢4万の指導者、天の使と仰がれキリシタンの妖童として怖れられた少年四郎時貞。国際色豊かな島原の乱の全貌を、豊富な史料と明快な行文に描きつつ、その人物像を鮮かに浮彫した異色の伝記であり、島原一揆の顛末を知る上にも好個のもの。正に一幅の好絵巻というべきである。 |
(他の紹介)目次 |
1 奇蹟の少年―島原の乱はこうしておこった 2 緊急指令―幕府はどんな対策をたてたか 3 囚われた母娘―明らかにされた時貞の素性 4 背水の陣―富岡城危機に陥る 5 原城包囲―城内の礼拝堂にこもる時貞 6 抵抗の戦術―追いつめられた人、板倉重昌 7 大砲と矢文―唐人とオランダ人の役割 8 丸腰の使者―降伏勧告が試みられた 9 首実検―最後まで登場しなかった主役 |
内容細目表
前のページへ