蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111896288 | 375.3/ニ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000157772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生活する力を育てる教育 続・雪の町からこんにちは 教師編 |
書名ヨミ |
セイカツ スル チカラ オ ソダテル キョウイク |
著者名 |
新潟県上越市立大手町小学校/著
|
著者名ヨミ |
ニイガタケン ジョウエツシリツ オオテマチ ショウガッコウ |
出版者 |
日本教育新聞社
|
出版年月 |
1987.4 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.3
|
分類記号 |
375.3
|
ISBN |
4-930821-71-1 |
件名 |
郷土教育、雪害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
幾世代にわたって、人々の営みが蓄積されてきた郷土は、教材の宝庫。大らかで、ダイナミックで、ロマンがあり、子どもたちや父母の感動と共感を呼ぶ。生活科の先導的実践。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 生活する力を育てる生活活動 第2部 低学年の生活活動(継続的な飼育活動動物に心を通わせていった実践―たんぽぽ動物村 続ける活動を通して1年間の自分の成長を振り返らせた実践―ぐんぐんカレンダー 栽培・採集・製作活動を背景に売り手の心情に迫らせた実践―2年生バザール) 全校 仲間意識を高め、全校の心を結集させた実践―「大手子どもまつり」 第3部 中・高学年の生活活動(情報活動を中心にしながら、四季の変化と人々の生活のかかわりに目を向けた実践 雪と人間のかかわりを総合的にとらえさせながら雪国・高田に生きる自分を見つめさせた実践 人々との交流を深めながら息長く米と自分のかかわりを追い続けた実践―高田と米とわたし ふるさと高田の四季の変化を見つめ組曲として創作していった実践―組曲「高田の四季」を作ろう) 生活科実践研究の視座―「生活活動」の展開とその位置づけ 資料 教科と生活活動の2領域による上越プラン―研究開発学校指定にもとづく教育課程研究の概要と生活活動関連資料 |
内容細目表
前のページへ