検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

常微分方程式134例とその解     

著者名 長島 隆広/著
出版者 丸善出版サービスセンター[制作]
出版年月 1982.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112914502413.6/N22/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
210.01 210.01
日本-歴史 水戸学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000339889
書誌種別 図書
書名 常微分方程式134例とその解     
書名ヨミ ジヨウ ビブン ホウテイシキ ヒヤクサンジユウヨン レイ ト ソ 
著者名 長島 隆広/著
著者名ヨミ ナガシマ タカヒロ
出版者 丸善出版サービスセンター[制作]
出版年月 1982.5
ページ数 93p
大きさ 22cm
分類記号 413.6
分類記号 413.6
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 水戸史学の現代的意義
近世思想史上における義公の伯夷観
「梅里先生の碑陰〓に銘」についての一考察
知られざる水戸光圀公の一面を仰ぐ
「中興鑑言」論
水戸史学と新井白石の史学―国体護持史観と武家革命史観
近世正学の指標藤田幽谷
新論詩史―会沢翁の詩作よりみたる新論の形成攷
後期水戸学派における大嘗祭の思想―特に会沢正志斎について
真木和泉守と水府の学
大日本史の完成―栗田寛博士を中心としたる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。