検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

バスの文化史     

著者名 中川 浩一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012063869685/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011853466685/ナ/書庫一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4011849959685/ナ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
685.5 685.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000142861
書誌種別 図書
書名 バスの文化史     
書名ヨミ バス ノ ブンカシ 
著者名 中川 浩一/著
著者名ヨミ ナカガワ コウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.10
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 685.5
分類記号 685.5
ISBN 4-480-85344-8
件名 バス-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1829年、ロンドン郊外の住宅地から英国銀行への通勤輸送はじまる。○関東大震災後に活躍したのは円太郎バス。○伊豆の踊子の横を走り(?)、太宰治を月見草のもとへ運び、鉄道とは一味違うドラマの舞台となってきたバスの成長を、豊富なエピソードで綴る好読物。
(他の紹介)目次 バスは乗合馬車から
アルプスを越えた民部公子
漱石が乗ったダブル・デッカー
英国兵は戦場から帰った
日本バス事業事始め
『田舎教師』と乗合馬車
バス会社乱立して駅頭で争う
赤襟嬢、街を翔る
「踊子」はバスを見たか
「富岳百景」へはバスでゆく
箱根山戦争百年記
「水上バス」今昔譚


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。