検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

住まいの収納を工夫する 建築家16人が語る整理学  住まいを問い直す本  

著者名 彰国社/編
出版者 彰国社
出版年月 1986.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117141614597.5/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

彰国社
1986
597.5 597.5
収納

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000136352
書誌種別 図書
書名 住まいの収納を工夫する 建築家16人が語る整理学  住まいを問い直す本  
書名ヨミ スマイ ノ シュウノウ オ クフウ スル 
著者名 彰国社/編
著者名ヨミ ショウコクシャ
出版者 彰国社
出版年月 1986.8
ページ数 162p
大きさ 19cm
分類記号 597.5
分類記号 597.5
ISBN 4-395-00206-4
件名 収納
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 システムキッチンの収納(内井乃生)
空間要素としての収納家具(内田繁)
収納考―人と物との係わり(遠藤精一)
主人としての物の納まり・他者としての物の納まり(小沢明)
収納を考える前に己を知る(川嶋幸江)
隙間のない空間の使用について(楜沢成明)
「住まいの収納」の関する私の考え(進来廉)
収納は床面積の何%では考えられない(高橋公子)
収納の歴史的過程を通して(滝沢健児)
茶だんす的、押入風収納のすすめ(田中敏溥)
〈仕掛け〉としての収納(難波和彦)
収納期間の長短で考える(橋本邦雄)
収納考(広瀬鎌二)
生活習慣に合った収納スペースを(平井英機)
物の発するサインを大切に(船越徹)
収納は大・中・小に分けて考える(吉田研介)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。