検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近世の交通と地方文化   愛知大学綜合郷土研究所研究叢書  

著者名 近藤 恒次/著
出版者 名著出版
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111460978215.5/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000128373
書誌種別 図書
書名 近世の交通と地方文化   愛知大学綜合郷土研究所研究叢書  
書名ヨミ キンセイ ノ コウツウ ト チホウ ブンカ 
著者名 近藤 恒次/著
著者名ヨミ コンドウ ツネジ
出版者 名著出版
出版年月 1986.4
ページ数 306p
大きさ 22cm
分類記号 215.5
分類記号 215.505
ISBN 4-626-01255-8
件名 愛知県-歴史、交通-愛知県
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 三河地方史研究の進展に寄与する。近世の交通史・海難・武芸、明治期の医界・中等教育・ロシア俘虜収容所など、地域の歴史の研究に打込んできた著者の、多岐にわたる先駆的業績を集大成。地域史研究に多くの示唆を与える好著。
(他の紹介)目次 第1章 東海道吉田宿とその助郷
第2章 近世の旅篭屋とその奉公人―東海道赤坂宿の場合
第3章 近世遠州灘難破船の研究―渥美半島沖を中心に
第4章 三河吉田藩における武芸の系譜
第5章 明治初期における豊橋地方の医界
第6章 三河における明治前期の郡立中学校―愛知県宝飯中学校について
第7章 豊橋ロシア俘虜収容所始末


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。