蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111311239 | 221/ハ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きゅっきゅっきゅっ
林 明子/さく
ことわざ絵本[Part1]
五味 太郎/著
パオちゃんのすべりだい
なかがわ みちこ…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
あめのひのころわん
間所 ひさこ/作…
1から100までのえほん
たむら たいへい…
ねずみのさかなつり
山下 明生/作,…
ブタヤマさんたらブタヤマさん
長 新太/さく
アッチのオムレツぽぽぽぽぽ〜ん
角野 栄子/さく…
世界名作ファンタジー20
平田 昭吾/企画…
おふろだ、おふろだ!
わたなべ しげお…
おばけのいちにち
長 新太/さく
世界名作ファンタジー19
平田 昭吾/企画…
かくれんぼ
たむら たいへい…
おやすみ
なかがわ りえこ…
火の鳥No.1
手塚 治虫/著
うわさのズッコケ株式会社
那須 正幹/作,…
アンパンマンとらーめんてんし
やなせ たかし/…
火の鳥No.3
手塚 治虫/著
ねこがいっぱい
グレース・スカー…
火の鳥No.2
手塚 治虫/著
おとうさんあそぼう
わたなべ しげお…
パパ、お月さまとって!
エリック=カール…
かさじぞう
長崎 源之助/文…
ぼくひこうきにのったんだ
わたなべ しげお…
チョビッとこわいおばけの話
木暮 正夫/文,…
ねえ おはなししてよ
五味 太郎/作・…
火の鳥No.4
手塚 治虫/著
火の鳥No.9
手塚 治虫/著
あしたプールだがんばるぞ
寺村 輝夫/さく…
ズッコケ恐怖体験
那須 正幹/作,…
けんた・うさぎ : 子どもとお母さ…
中川 李枝子/さ…
サンタクロースっているんでしょうか…
[フランシス=P…
ギャハッとゆかいなわらい話
木暮 正夫/文,…
おばけのソッチおよめさんのまき
角野 栄子/さく…
クスクスゆかいなわらい話
木暮 正夫/文,…
よういどん
わたなべ しげお…
火の鳥No.7
手塚 治虫/著
火の鳥No.5
手塚 治虫/著
ゲハゲハゆかいなわらい話
木暮 正夫/文,…
ひぐまのあき
手島 圭三郎/絵…
狸小路
札幌市教育委員会…
陽炎の男
池波 正太郎/著
ドキッとこわいおばけの話
木暮 正夫/文,…
鬼平犯科帳7
池波 正太郎/著
学習漫画 世界の歴史 : 集英社…1
木村 尚三郎/監…
恐竜たんけん図鑑
松岡 達英/作,…
ブルッとこわいおばけの話
木暮 正夫/文,…
火の鳥No.8
手塚 治虫/著
カンガルー日和
村上 春樹/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000125432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北朝鮮と南朝鮮 38度線の100年 |
書名ヨミ |
キタチョウセン ト ミナミチョウセン |
著者名 |
林 建彦/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ タケヒコ |
版表示 |
増補新版 |
出版者 |
サイマル出版会
|
出版年月 |
1986.3 |
ページ数 |
287p 図版12p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
221.07
|
分類記号 |
221.07
|
ISBN |
4-377-30088-1 |
件名 |
朝鮮-歴史-1945年以後 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
38度線の100年は、つねに列強の利益線とされ、同民族相争う悲劇を余儀なくされてきた。いま、朝鮮民族は、統一の悲願を心底に、ようやくにして南北対話・交流促進の時代を迎えている。本書は、南北それぞれの国内状況と国際環境の推移を冷静にフォローしつつ、新たな発展的選択を期待される現代史を、38度線を軸に解明した、先見的労作の増補新版である。 |
(他の紹介)目次 |
1 38度線の百年(1 列強の利益線とされて 2 2つの解放、2つの占領 3 分裂国家・思想の戦場 4 革命と朝鮮戦争 5 56年危機のなかの金日成 6 新版李王朝の没落) 2 朝鮮と“大国日本”の再登場(1 三位一体時代の開幕 2 自主独立路線の登場 3 問われる社会主義の国際分業 4 金日成ゲリラの挫折 5 深まりゆく日韓連携 6 転機に入る金日成体制 7 遠ざかるワシントン) 3 南北対話の時代(1 26年ぶりの板門店の握手 2 2つの思想、2つの立場 3 再開された南北対話 4 南北首脳会談に向けて) |
内容細目表
前のページへ